<終了しました>

<日本の未来と人づくり>
AI時代を生きていく子どもたちのために、みんなで考える「情報リテラシー」

急速に進化するAI社会において、子どもたちには「情報を読み取る力・読み解く力」、そして「情報を見分ける力」がますます求められています。特にYouTubeやSNSなどを通じて、偽情報や誤情報に触れる機会が増える中で、子どもたちがそうした情報に振り回されず、自ら考え、正確な判断ができる力は、これからの時代を生き抜くための重要な力となります。

第75回例会では、小中学校でのメディア情報リテラシー講座を展開されている、株式会社インフォハントの安藤未希氏を迎え、学校・家庭・地域が連携してどのように子どもたちの力を育んでいけるのか、情報とどのように向き合えばよいのか、参加者と共に考える機会としたいと思います。

講演に加え、今回は参加型のワークショップ形式でも行い、具体的な事例や体験を通じて、実践につながる学びを深める機会にしたいと考えています。

講 師

株式会社インフォハント
代表取締役
安藤 未希 氏

「すべての人が自分らしい毎日を送る、多様な価値観を認め合う社会」をビジョンに掲げる株式会社インフォハントを2022年に設立し、代表取締役に就任。情報との向き合い方(メディア情報リテラシー)を、全国の小中高校や大学で出前授業や講演・教材提供・教職員研修、一般企業の社員研修などで伝えている。
会社設立以前は、日本・マレーシア・カナダの現地企業に勤務しチームや子会社の立ち上げ業務に従事。海外就業中の2018年からファクトチェックイニシアティブ(FIJ)でリサーチチームの指導やマネジメントに従事。帰国後2022年ファクトチェック専門メディア「リトマス」を運営する一般社団法人リトマスを立ち上げ理事に就任し、法人運営とメンバーのマネジメントを行う。(2024年9月から外部アドバイザー職)。2024年から総務省地域情報化アドバイザー。

開催日時

2025年 5月 30日(金)18:00~20:00(受付:17:30~)

※「対面」および「オンライン(Zoom)」での開催となります。ご都合の良い方でご参加ください。後日動画配信は行いませんのでご注意ください。

会 場

立命館朱雀キャンパス 1階 多目的室
(京都市中京区西ノ京朱雀町1)

参加申込

参加無料・事前申込制(先着順) 定員(対面)100名

チラシ

チラシデータ